







は
導入企業3,700社以上!!

精度と効率を求める企業に選ばれています。
※一般社団法人全国設備DX幹事会社
※申請サポート体制あり!
IT導入補助金を利用して 50%~75% お得!
エクセルでの管理に
限界を感じていませんか?
エクセルの限界を超えた、もっと快適な管理へ!
業務のムダを削減し、手間なくスマートな管理を実現。
こうじやさんシリーズ「拾いEXv2」や「本丸EXv2」「二の丸EXv2」の各システムとデータ連携ができます。
データを連携することで一元管理が可能になり、さらに管理業務の作業効率がアップできます。
-
見積書や関連書類を一元管理!
見積書や発注書などの関連書類をクラウドで管理。必要な書類をすぐに検索・共有でき、紛失や管理の手間を削減します。個別管理される問題がなく、必要な書類を関係者が自由に閲覧できます。
-
最新の単価・歩掛を自動更新!
業界の最新データに基づき、単価や歩掛を常に最新の状態に更新。過去のデータとの比較やコスト管理もスムーズに行えます。これまで、属人的な見積の作成を適切なルールに基づいて作成できるようになります。
-
手厚い導入後サポート
こうじやさんシリーズ®では、IT導入補助金2025の申請サポートをはじめ導入後の利用レクチャーや活用セミナーなどを定期開催しています。専門サポート窓口があり、問題や疑問があれば速やかに対応します。
業務効率を劇的改善!
エクセル管理との決定的な違い
管理業務を変える専用ツールの真価
![]() シリーズ |
Excel管理
|
|
---|---|---|
計算式の安定性 |
壊れる可能性あり
|
|
歩掛・単価の更新 |
できないこと
はないけど大変 |
|
見積の統一性 |
見積がバラバラ
|
|
情報の一元管理 |
個人管理で情報を
集めるのが大変 |
|
情報の有効活用 |
過去の見積データの
再利用が難しい |
|
見積検索の効率化 |
どのファイルに保存したか
わからなくなる |
|
出力イメージのカスタマイズ |
サンプルテキスト
|
|
コスト |
サンプルテキスト
|
|
カスタム自動計算 |
サンプルテキスト
|
業務フローで分かる
石田データのソリューション
こうじやさんシリーズは連携可能
こうじやさんシリーズ「拾いEXv2」や「本丸EXv2」「二の丸EXv2」の各システムとデータ連携ができます。
データを連携することで一元管理が可能になり、さらに管理業務の作業効率がアップできます。



弥生会計 他
導入モデル3パターン
貴社の成長やニーズに応じた
最適なプランをご提案します!
-
EXCELを積算見積ソフトに!!
●お見積作成を見直したい方向けお悩み
・人により見積がバラバラ
・見積に時間がかかる
・利益率を把握できない
・原価管理と連携できない積算見積ソフト導入の8つのメリット
- 感覚的に使える
- 国土交通省の
歩掛が設定済み - 最新の単価での
見積が可能 - スピードUP
と正確性 - 利益率の把握
- 見積データの共有
- Excelとの連携
- 見積書式の標準化
-
拾い出しから見積したい‼
●拾い出しソフトを検討の方お悩み
・拾い出しから見積まで時間がかかる
・人的エラーで正確に拾い出しできていない
・PDFの図面をCADに変換するのに時間がかかる
・図面データの保管がバラバラ拾い出しをシステム化する
8つのメリット- 作業効率UP
30~70%削減 - 縮小調整で
正確な拾い出し - 見積との連携
- 拾い結果が
見えることで
教育につながる - 見えずらい
取り合いを
拡大して拾える - 拾い出しの結果図面を
印刷可能 - PDFの図面を
CADに変換 - 図面をデータで
保管が可能
積算見積ソフト導入の8つのメリット
- 感覚的に使える
- 国土交通省の
歩掛が設定済み - 最新の単価での
見積が可能 - スピードUP
と正確性 - 利益率の把握
- 見積データの共有
- Excelとの連携
- 見積書式の標準化
- 作業効率UP
-
見積も原価管理もしたい‼
●原価管理も検討の方お悩み
・原価管理と見積で二重入力している
・請求漏れや入金漏れに神経を使う
・見積、予算、原価、売上の連携ができていない
・材料単価の入力ミスが起きる見積+原価管理連携の
8つのメリット- 重複した作業が
無くなる - 見積、予算
原価、売上の連携 - 情報の有効利用
- 請求漏れ
入金漏れの防止 - インボイスの対応
- 材料単価のチェック
- 会社全体で
原価管理 - 原価意識の向上
積算見積ソフト導入の8つのメリット
- 感覚的に使える
- 国土交通省の
歩掛が設定済み - 最新の単価での
見積が可能 - スピードUP
と正確性 - 利益率の把握
- 見積データの共有
- Excelとの連携
- 見積書式の標準化
- 重複した作業が
乗り換えでどれだけ違う?
導入企業が語るその効果
スムーズな導入を
サポート!
導入までの流れを
わかりやすくご紹介
-
STEP1
先ずは資料請求お問い合わせ
-
STEP2
ヒアリング・ご提案
申込時にご登録いただいたメールアドレスに営業担当が、お客様の現状環境の直接ヒアリングしニーズに応じたこうじやさんシリーズのご提案を致します。※IT導入補助金を利用したツールのご相談もお受けしてます。 -
STEP3
お申し込み
無料デモ後、お見積内容にご納得いただけましたらお申込書を発行いたしますので、
必要事項をご記入・ご捺印いただき、営業担当までお送りください。 -
STEP4
導入サポート
お申込書をお送りいただいてから、お客様の希望に合わせ環境設定を行います。 -
STEP5
導入後サポート
私たち石田データサービスの目標は、ソフトを売るだけではなく「すべてのお客様にこの便利さを実感していただく」ことです。そのため、導入後も『WEB勉強会』『リモートサポート』を通しお客様のサポート支援を行っています。
導入前に知っておきたいQ&A
よくある質問まとめ
-
Q事前に機能の確認はできますかAできます。カタログのダウンロードをして確認頂けます。
-
Q貸し出しは可能ですかAWEBでのテスト利用が可能です。
-
Qクラウドでの利用は可能ですかA可能です。自社サーバーの契約が別途必要になります。
-
QEXCELのデータは取込可能ですかA可能です。本丸EXV2へ項目を貼り付けできます。
-
QEXCELへ出力できますかA可能です。物件一覧・見積書・材料集計など
-
Qサブスク契約のような月々の契約は可能ですかA可能です。月々のサブスク契約があります。
-
Q補助金は利用できますかA2025年度のIT導入補助金が利用できます。
-
Q事前に利用してみることが可能ですかA可能です、営業窓口にご確認ください。
-
Q買取で、どのくらいの費用が必要ですかA導入費用も含めて60万くらいからの購入が可能です。
-
Qリースでの購入は可能ですかA可能です。
-
Q教育完了後に使い方を教えて頂く事は可能ですかA可能です。リモートで説明をさせて頂きます。
-
Qサポートは24時間体制ですかAサポートは9時から5時と平日となります。
-
Qサポートは費用が発生しますかA必要です。様々な契約内容があります。
-
Q電話対応で繋がりにくいことはありませんかA繋がることが当社の自慢です。
-
Q電話対応以外のサポートはありますかAサポート契約者に対して無料の勉強会を実施しています。
-
Qサポートの種類を教えてくださいAQAサーポート・建設物価サポート・クラウドバックアップサポート